今すぐ彼女が欲しい方はコチラ

女性にモテる男の体型とは?理想の筋肉バランスとNG体型を徹底解説

女性にモテる男の体型とは?理想の筋肉バランスとNG体型を徹底解説のアイキャッチ画像

奥手とまる君
(恋愛初心者)

女性にモテる体型って、何が正解なんでしょうか?

自分は普通体型だと思うんですが、何か変えた方が良いんでしょうか?

野原すすむ
(恋愛のプロ)

女性は無意識のうちに、男性の体型から「頼りがい」「清潔感」「自己管理ができているか」といった情報を読み取っています。

そして女性が理想とする男性の体型は「バランスの取れた自然な筋肉」や「引き締まった体つき」であることが多いです。

そのため「女性にモテる体型とは具体的にどのようなものか」「逆に避けるべき体型はどんな特徴があるのか」についてこれから詳しく解説します。

また、理想の体型を目指すためのトレーニング方法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ページコンテンツ

女性が魅力を感じる男性の体型とは?

清潔感・頼りがい・男らしさが伝わる体型の特徴

女性は男性に対して「清潔感」「頼りがい」「男らしさ」を求めています。

そして清潔感は、体型(姿勢や体の引き締まり具合)からも伝わります。

体型が女性に与える影響
  • 清潔感

姿勢が良く引き締まった上半身は、それだけで整った印象を与えます。

  • 頼りがい

ある程度の筋肉があることで「この人は体力がありそう」「守ってくれそう」というイメージを持たれやすくなります。

  • 男らしさ

自然体でありながらも体が引き締まっていて全体としてバランスの取れている状態が男らしさを感じさせます。

また、男性の体型から「生活習慣」や「自己管理能力」も女性は判断しています。

「細マッチョ」が人気な理由(筋肉×スリム)

現代の女性に人気があるのは、いわゆる「細マッチョ」と呼ばれる体型です。

これは、引き締まった体に必要最低限の筋肉が乗っているバランス型のスタイルを指します。

細マッチョの魅力
  • 普段着でもさりげなく筋肉が見える。
  • Tシャツ1枚でも様になる。
  • 適度な親しみやすさと男らしさの両方を兼ね備えているため、幅広い層の女性から好印象を持たれる傾向がある。
  • スーツやジャケットなどのフォーマルな服装とも相性が良く、清潔感や知的さを引き立てることにもつながる。

過度な筋肉を付きすぎるとゴツゴツした印象を与えてしまい、「ナルシストっぽい」「怖そう」と感じる女性も少なくありませんので、適度な筋肉が好まれると覚えておいてください。

体脂肪率や見た目のバランスが重要

また、「体脂肪率」や「見た目のバランス」も重要です。

体型はバランスが重要
  • 筋肉量があっても体脂肪率が高ければお腹まわりに脂肪がついてしまうので、だらしない印象を与えてしまう。
  • ただ痩せているだけでは、女性からは「頼りない」「子供っぽい」と思われることもある。

一般的に女性ウケの良い体脂肪率はおよそ12〜15%程度とされています。

この範囲であれば、筋肉のラインが見えつつも、過度にゴツゴツして見えることはなく、健康的かつ自然な見た目になります。

また、筋肉の付き方にもバランスが求められます。

上半身ばかりを鍛えて下半身が細いと、アンバランスな印象を与えてしまいがちです。

全体の調和が取れた体型こそが、女性にとって「センスがある」「ちゃんとしている」と映るのです。

モテる体型の理想的な筋肉バランス

上半身:広い肩幅と引き締まった胸・背中

女性に好印象を与える体型の中でも、特に上半身のシルエットは重要な要素です。

中でも「逆三角形」の体型、つまり肩幅が広くてウエストが引き締まっている体型は、男らしさや頼りがいを象徴するスタイルとされています。

上半身が与える影響
  • 肩幅が広いと、服を着たときに姿勢が良く見え、Tシャツやスーツが非常に映えます。
  • 胸板や背中に適度な筋肉があると、姿勢が安定し、背筋が自然と伸びるため、全体的に清潔感がある印象を与えることができます。

トレーニング方法としては、「ベンチプレス」「プッシュアップ」「ラットプルダウン」などが効果的です。

腹筋:シックスパックより「凹んだ腹」重視

多くの男性が「腹筋を割りたい」と思われるかもしれませんが、実際のところ女性はシックスパックにそれほどこだわっているわけではありません。

むしろ、脂肪が落ちてお腹がフラットに見える「凹んだお腹」が好印象を持たれる傾向にあります。

腹筋が割れているかどうかよりも、ウエスト周りが引き締まっていることのほうが、全体のバランスとして重要です。

また、ぽっこりお腹は「だらしない」「自己管理ができていない」といった印象を与える可能性があります。

トレーニング方法としては、「クランチ」や「プランク」に加え、「有酸素運動」や「食事管理」も組み合わせることで、効率よくウエストを引き締めることができます。

腕・前腕:Tシャツ映えする程度の筋肉

女性は男性の腕をよく見ています。

特に夏場など、半袖のTシャツを着たときに見える「上腕」と「前腕」は、男らしさや安心感を感じさせるポイントです。

ただし、ボディビルダーのような極端な筋肉量は敬遠されることもありますので、あくまで「自然に盛り上がった筋肉」が理想です。

Tシャツの袖口が少し張るくらいの筋肉量が、最もバランスが良く、女性にも好まれやすいスタイルです。

トレーニング方法としては、「ダンベルカール」「トライセプス・エクステンション」など、腕全体をバランスよく鍛えることが大切です。

下半身:太ももやお尻の筋肉も実は大事

上半身ばかりを鍛える男性が多い中で、実は女性が意外と注目しているのが「下半身」の筋肉です。

特に太ももやお尻が引き締まっていると、全体のバランスが良く見えるだけでなく、しっかり歩く・立つ姿勢にもつながります。

ヒップラインが整っている男性は、歩き姿も凛として見えるため、清潔感や自信を感じさせる印象を与えます。

また、下半身を鍛えることで基礎代謝が上がり、体全体が引き締まりやすくなるというメリットもあります。

トレーニング方法としては、「スクワット」「ランジ」といった種目が、下半身強化には効果的です。

モテないNG体型の特徴とその理由

ガリガリ体型(頼りなさ・子供っぽさ)

一見するとスリムでスタイリッシュに見えるかもしれませんが、あまりに細すぎる体型、いわゆる「ガリガリ体型」は、女性からはあまり好まれません。

特に、腕や胸板が薄く、骨ばった印象を与える体型は、「頼りなさ」や「未成熟さ」を感じさせるため、恋愛対象としては見られにくくなってしまいます。

女性は無意識のうちに「安心感」や「守ってくれそうな強さ」を男性に求めていることが多いため、あまりに細い体型では、その期待に応える印象を持たれにくくなってしまいます。

また、服を着た時にだぼっと見えてしまうなど、スタイル的にも損をしてしまう場合があります。

そのため、適度に筋肉をつけて、ガリガリ体型から脱却することをお勧めします。

ぽっちゃり・お腹が出ている体型(不健康・自己管理力への疑問)

ぽっちゃり体型や、お腹が出ている体型も、女性からの印象は悪くなります。

特に腹回りに脂肪がついていると、だらしない印象や不健康なイメージを持たれがちです。

さらに、「体型=生活習慣」と捉える女性も多いため、過度に太っている男性に対しては、「自己管理ができていない」「だらけた生活をしていそう」といったマイナスのイメージを持たれてしまう可能性があります。

そのため、健康的な食生活と適度な運動を取り入れ、ぽっこりお腹を解消することが重要です。

マッチョ過ぎる体型(威圧感・ナルシストっぽさ)

筋肉はモテ要素の一つではありますが、行き過ぎたマッチョ体型、つまり極端に筋肉が大きすぎる体型は、かえって女性から敬遠されることもあります。

筋肉量が過剰な場合、見た目がゴツすぎて威圧感が出てしまい近寄りがたい印象を与える上に、「ナルシストっぽい」「自己アピールが強そう」といった悪いイメージも持たれてしまうこともあるからです。

筋トレ自体は素晴らしい習慣ですし、一定の筋肉量は大きな魅力となりますが、「見せる筋肉」よりも「実用的で自然な筋肉」を意識した方が、女性からの好感度は高くなります。

猫背・姿勢が悪い(自信なさげに見える)

体型そのものが大きな問題ではない場合でも、「姿勢」が悪いだけで印象は大きく損なわれてしまいます。

特に猫背や前かがみの姿勢は、自信がなさそうに見えたり、暗い印象を与えてしまう原因になります。

また、姿勢が悪いと、せっかく鍛えた筋肉や引き締まった体も活かされず、スタイルが悪く見えることにもつながってしまいます。

逆に、姿勢が良いだけで、スタイルが良く見えたり、堂々とした雰囲気を出すことができます。

姿勢の改善には、体幹トレーニングやストレッチが効果的です。

姿勢を整えることで、内面の自信も自然と表に出るようになりますので、恋愛においてもプラスに働くことは確実です。

女性ウケする体型を作るための具体的なアプローチ

筋トレ初心者が意識すべき3つの部位(胸・背中・体幹)

女性ウケを意識した体型づくりにおいて、筋トレ初心者がまず注目すべき部位は、「胸」「背中」「体幹」の3つです。

筋トレ初心者がまず鍛える部位

胸を鍛えることで、Tシャツを着た際に自然と胸板が盛り上がり、男らしさを演出することができます。ベンチプレスや腕立て伏せなど道具がなくても取り組める種目も多いため、初心者でも始めやすい部位です。

  • 背中

背中は、体のシルエットを「逆三角形」に近づけるための要となる部位です。ラットプルダウンや懸垂(チンニング)などが効果的で、後ろ姿にも自信を持てるようになります。

  • 体幹

体幹は、姿勢を支える重要な部分です。ここが弱いと猫背になりやすく、せっかく筋肉をつけても印象が崩れてしまいます。プランクや腹筋運動を取り入れ、体の芯から安定した姿勢を目指すことが大切です。

週2〜3回でOK!おすすめのトレーニングメニュー

忙しい日常の中で筋トレを習慣化するには、無理なく続けられる頻度と内容が重要です。

週に2〜3回のペースでも、しっかり部位を分けてトレーニングすれば、十分に効果が出てきます。

初心者でも取り組みやすい基本メニュー
  • 【1日目】上半身(胸・背中・腕)

ベンチプレス、ラットプルダウン、ダンベルカール

  • 【2日目】下半身(太もも・お尻)

スクワット、ランジ、レッグカール

  • 【3日目】体幹・姿勢改善(腹筋・背筋・ストレッチ)

プランク、クランチ、キャット&カウ、肩甲骨まわりのストレッチ

1回あたり30分〜45分程度のトレーニングでも十分です。

大切なのは継続することであり、完璧を求めすぎて挫折してしまうよりも、「少しでも継続できる内容」を選ぶことが成功への鍵となります。

食事管理の基本(増量・減量の違い、タンパク質の重要性)

筋肉をつけながら体型を整えていくには、トレーニングと同様に「食事管理」も重要です。

特に初心者が知っておくべき基本は、「増量期」と「減量期」の違い、そしてタンパク質の重要性です。

「増量期」と「減量期」と「タンパク質」
  • 増量期

筋肉を増やしたい場合は、消費カロリーよりもやや多めのカロリーを摂取する「増量期」を設ける必要があります。ただし、脂肪ばかりが増えてしまわないよう、栄養バランスに配慮しながら、主にタンパク質を意識して摂取することが大切です。

  • 減量期

脂肪を落として引き締めたい場合は、「減量期」として摂取カロリーを控えめにしつつ、筋肉を落とさないようにやはり高タンパクな食事を心がけます。

  • タンパク質

1日に必要なタンパク質の目安は、自分の体重×1.5〜2.0g程度とされています。例えば体重60kgの方であれば、90〜120gのタンパク質を意識することが理想です。鶏胸肉、卵、納豆、プロテインなどを上手く活用して、日々の食事に取り入れていくことがポイントです。

姿勢改善ストレッチも効果的

どれだけ筋肉がついていても、姿勢が悪ければ見た目の印象は悪くなってしまいます。

そのため、姿勢を整えるためのストレッチも同時に取り入れることをお勧めします。

特に猫背になりがちな方は、胸の筋肉(大胸筋)や肩甲骨まわりをほぐし、背筋を自然と伸ばせる状態にすることが重要です。

自宅でもできる簡単な姿勢改善ストレッチ(例)
  • 胸を開くストレッチ(壁に手をつけて上体を開く)
  • キャット&カウ(背中を丸めて反らすヨガの基本ポーズ)
  • 肩甲骨寄せ運動(椅子に座って肩を後ろに引く動き)

これらを日常的に取り入れることで、筋肉の可動域も広がり、トレーニングの効率も向上します。

また、自然と胸を張った姿勢になり、堂々とした雰囲気が表れることで、女性からの印象も格段に良くなります。

体型は「自己管理力」の象徴

女性が見ているのは筋肉だけじゃない

女性は、筋肉という表面的な部分だけでなく、「その体型がどのように作られているか」「どういう生活習慣をしているか」といった背景も見ています。

つまり、筋肉があること自体よりも、そこに至るまでの努力や継続性、自己管理の意識といった内面的な要素が、魅力として伝わっているという意味です。

女性は「この人は自分のことをきちんと管理できているか」「継続的に努力できる人か」を、見た目の雰囲気や習慣から自然と読み取っています。

そのため、体型は「その人の生活を映し出す鏡」と考えるようにしてください。

「自分を磨いている姿勢」が魅力につながる

筋トレや食事管理、姿勢改善といった日々の努力を積み重ねることは、単に体型を良くするだけでなく、「自分自身をより良くしようとしている姿勢」を周囲に伝える手段となります。

その姿勢は、女性にとって非常に魅力的に映ります。

女性

この人は向上心がある

自己管理ができている

健康に気を使っている

・・といったポジティブな評価につながりやすいので、恋愛対象としての価値も高まります。

また、自分磨きを継続していると自信にもつながります。

たとえ劇的に体型が変わっていなくても、「継続して努力している自分」に対する自信が、自然な振る舞いや立ち居振る舞いに表れるので、それが女性の目に魅力的に映るわけです。

見た目+生活習慣が恋愛力を高める理由

恋愛は外見だけで決まるものではありませんが、見た目と生活習慣が整っている男性は、間違いなく恋愛において有利です。

これは単に「カッコいいから」という理由だけではなく、信頼感・安心感・誠実さといった恋愛における重要な要素を感じさせるからです。

例えば、規則正しい生活を送りながら筋トレやストレッチに取り組んでいる男性は、「時間を大切に使える人」「目標に向かって努力できる人」「健康を維持する意識が高い人」として映ります。

こうした特徴は、長期的な恋愛やパートナーシップにおいて非常に重要な評価ポイントとなります。

つまり、体型を整えることは「見た目を良くするため」だけでなく、「信頼される人間としての魅力を高める行動」でもあります。

それが結果的に、恋愛力の向上にもつながっていくわけです。

まとめ

モテ体型=筋肉バランス+清潔感+姿勢

女性にモテる体型というのは、単に筋肉がついていれば良いというものではありません。

大切なのは、筋肉のつき方にバランスがあり、全体として清潔感と整った姿勢が伴っていることです。

たとえば、上半身ばかり鍛えて下半身が細ければ不自然に見えますし、いくら筋肉があっても姿勢が悪ければ、その魅力は十分に伝わりません。

また、肌や服装、髪型などの清潔感も体型と一体となって女性の印象に大きく影響します。

つまり、モテ体型とは「筋肉のバランス」「姿勢の良さ」「日々の清潔感」がそろってはじめて成り立つものです。

まずはできる範囲から始めましょう

体型を整えようと考えた時、最初から完璧を目指す必要は全くありません。

大切なのは、「無理のない範囲で継続すること」です。

筋トレも週2回から始めてみて、食事もタンパク質を意識するだけでも、必ず変化が出てきます。

ストレッチや姿勢改善も1日5分から取り組むだけで、身体は徐々に反応してくれます。

最初の一歩は小さくて構いません。

大事なのは、「変わりたい」という気持ちを行動に移すことです。

外見が変われば自分に自信が持てるので恋愛にも良い影響が出ます

体型を整えることで得られる最大のメリットは、「自分に自信が持てること」です。

鏡に映る自分が少しでも引き締まってくると、「もっと頑張ろう」と思えるようになるので、それが自然と表情や態度、言動にまで良い影響を与えてくれます。

その変化は、確実に女性にも伝わります。

自信のある男性は魅力的に見えますし、ポジティブなオーラがある人には自然と人が集まってきます。

体型を整えることは、見た目の変化だけでなく、恋愛における人間的な魅力の底上げにもつながっていくのです。

自分を磨くことは、他人に好かれるためだけではなく、自分自身が誇れる自分になるための手段でもあります。

少しずつでも良いので、体型を変えるための一歩を踏み出してみてください。

登録直後に裏技テクニックをプレゼント!

書籍(野原すすむ著)

【電子書籍本】あなたがモテないのは「いい人じゃない」から(野原すすむ著)