
(いい人だけどモテる)
AI婚活とは、
「性格や価値観を診断して、自分と相性が良い相手をAI(人工知能)が提案(紹介)してくれる」
というものです。
少子化対策の婚活支援事業として政府が後押ししている政策で、埼玉県など一部の地方自治体ではすでに導入されているようです

(いい人だけどモテない)
相性診断なんてマッチングアプリや結婚相談所がすでにやってることでしょ?
それと何が違うの?

(いい人だけどモテる)
基本的には同じで、精度の違いがあるだけですよ
相性診断のデータは年々蓄積されてますから、診断の精度もどんどん上がってきているわけです

(いい人だけどモテない)
野原くんは恋愛のプロとして、AI婚活についてどう思う?

(いい人だけどモテる)
少子高齢化は深刻な問題ですので対策をしてくれることはありがたいと思いますし、一定の効果は期待できると思います
ただ、AI婚活でうまくいくと単純に思ってる人がいるとしたら・・甘いと思います

(いい人だけどモテない)
AI婚活は難しいってこと?!

(いい人だけどモテる)
難しいというか、人間の心や恋愛感情はそんなに単純なものではなく、AI婚活にも弱点があるんです
これから詳しく解説しますね!
ページコンテンツ
AI婚活とは?(マッチングアプリや結婚相談所との違い)
令和時代はAI婚活が標準になると思います。
AI(人工知能)が相性の良い相手を提案(紹介)してくれるため、交際・成婚に発展しやすくなる

ただ、こういったシステムは結婚相談所やマッチングアプリなどが平成時代からすでに導入しています。
違いがあるとすれば、AI婚活はその診断精度が優れているということです。
メンタリストDaiGoさん監修のマッチングアプリ「with(ウィズ)」は、AI婚活に近い診断システムを導入している
【マッチングアプリwith(ウィズ)の攻略まとめ記事はコチラ ↓】
マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」も相手との相性%を導入している
【マッチングアプリPairs(ペアーズ)の攻略まとめ記事はコチラ ↓】
しかし・・with(ウィズ)やPairs(ペアーズ)のマッチング率や成婚率が高いかといったら、そうでもありません。
あのメンタリストDaiGoさんが作った完璧に近い心理テストを用いても・・です。
そこにAI婚活の弱点があります。
AI婚活の相性診断は有効かつ重要
恋愛交際や結婚生活において最も重要なのは「相性(性格・価値観)が合うこと」です。
だから、AI婚活の相性診断は有効かつ重要だと思います。

(いい人だけどモテない)
俺は「若くて美人」の女性だったら、性格や価値観が合わなくてもいいけどなあ

(いい人だけどモテる)
モテない男性は皆そう言いますよ
奥手くんの言う「若くて美人」の女性と付き合えたことがない男性ほど、そういう的外れなことを言います

(いい人だけどモテない)
おい!いくら何でも失礼だろ!

(いい人だけどモテる)
事実だから仕方ありません
どんなに魅力的な美人と付き合っていても、性格や考え方が全く合わないと半年ほどで限界がくるんです
これは経験して初めてわかることです

(いい人だけどモテない)
そういうものかね・・
じゃあ、相性診断の精度が高いAI婚活は有効ってことだね

(いい人だけどモテる)
有効なことは確かなんですが・・その前に大きな問題があるんです
そこを解決しない限り、少子高齢化を止めることはできないと思います
AI婚活で一番難しいポイント
AI婚活といっても、結婚するまでの流れ(ステップ)に大きな変化はありません。
- AIが紹介してくれた相性の良い相手と会う
- 実際に会って、お互いが相手のことを気に入る
- 交際(付き合う)関係を続ける
- 結婚して幸せな生活を送る

(いい人だけどモテる)
ここで質問です
この4ステップの中で「難易度が一番高いポイント」はどこでしょうか?

(いい人だけどモテない)
一番難しいところか・・
「② 実際に会って、お互いが相手のことを気に入る」
だと思うけど?

(いい人だけどモテる)
正解です!
「② 実際に会って、お互いが相手のことを気に入る」
ここが一番難しく、多くの男女がここでつまづくんです

(いい人だけどモテない)
だろうね、俺もいつもここで失敗してるし・・
で、それで何が言いたいの?

(いい人だけどモテる)
相性診断の良し悪しが、どのステップに影響するのかという話です
それをこれから詳しく解説します
AI婚活の弱点:相性診断は恋愛感情とは関係ない
相性の良し悪しは、お互いの関係性や深さによっても影響度が変わってきます。
- AIが紹介してくれた相性の良い相手と会う
:影響する(相性が良いからこそ会う) - 実際に会って、お互いが相手のことを気に入る
:影響しない(相性の良さを実感するのはもっと先) - 交際(付き合う)関係を続ける
:影響する(相性が良いと続く、相性が悪いと破局) - 結婚して幸せな生活を送る
:影響する(相性が悪いと地獄)

(いい人だけどモテない)
相手のことを気にいるのに、相性の良し悪しは関係ないってこと?
相性が良いからこそ、相手のことを気に入るんじゃないの?

(いい人だけどモテる)
相性が良いと感じて相手を好きになることもあるので、無関係ではありません
ただ、相手を気に入るということは、少しは恋愛感情が発生することを意味します
そして、恋愛感情に相性の良し悪しは関係ないんです

(いい人だけどモテない)
恋愛感情に相性は関係ないって?!
俺はちゃんと相性も見て相手を好きになるつもりだけど?

(いい人だけどモテる)
本当にそうでしょうか?
人間の恋愛感情はそんな単純なものじゃありませんよ
相性の良し悪しや善悪の判断基準で人を好きになるとは限らないんです
これを証明するために、これから奥手くんに2つの質問をします
相性が悪いと診断された相手を好きになることもある

(いい人だけどモテる)
奥手くんに質問です
奥手くんがマッチングアプリですごい美女と出会いました
↓
あまりにもタイプなので、まだよく知らないのに奥手くんはすぐにその女性を好きになってしまいました
↓
でも、話すうちに性格や考え方が全く違うことに気づいてきました

(いい人だけどモテる)
「この女性とは相性が悪い」と思って諦めますか?

(いい人だけどモテない)
諦められないかも・・
相性が悪くても「俺が相手に合わせればいいだけ」と思うかもしれない・・

(いい人だけどモテる)
ですよね、でもそれが普通なんです
女性も同じです
- 真面目な女性が軽薄な遊び人の男性を好きになることもありますが、付き合った後の相性はもちろん最悪です
- 早く結婚したい女性が既婚者の男性を好きになることもありますが、男性が離婚して再婚してくれることはほぼありません
相性が悪くても恋愛感情を持ってしまうことは普通にあるんです
相性が良いと診断された相手を好きになるわけではない

(いい人だけどモテる)
奥手くんにもう一つ質問です
相性が良いとAIが提案してきた女性と奥手くんは会いました
↓
実際に会って話してみたら、見た目が無理な上に話も全然続きません
↓
でも、AIは「相性が良い女性」と診断している

(いい人だけどモテる)
「この女性とまた会おう」と思いますか?

(いい人だけどモテない)
思うわけがない!
AIも完璧じゃないだろうから「診断が間違ってた」と思うだけだ!

(いい人だけどモテる)
そう思いますよね、それがAIの弱点なんです
女性も同じです
- 性格や考え方は確かに似ていたが、どうしても好きになることができなかった
- 年収や学歴などの条件が理想通りの男性と出会ったが、話してみたら好きになれなかった
相性が良いからといって恋愛感情が持てるとは限らないんです
AI婚活は「恋愛したくない」「結婚したいだけ」の女性に有効?

(ただ結婚がしたい)
私は恋愛がしたいわけじゃなくて、ただ結婚がしたいだけなの!
だから結婚に恋愛感情は必要ないの!
生活感やお金の感覚さえ合えば十分だから、それを診断してくれるAI婚活は私に合ってると思う!

(いい人だけどモテる)
女性はよくそう言いますが・・本当に心からそう思ってますか?
もしそう思ってるなら、あなたはとっくに結婚できてるはずでしょう?
あなたと相性が良い男性なんて、きっといくらでもいますよ?
「ただ結婚がしたいだけ」と言う女性に限って、恋愛を求めてたりするんですよ

(ただ結婚がしたい)
それは違う!
相性が良いと診断された男が、
・見た目が無理(清潔感がない)
・気が弱くて頼りない
・年収が少なすぎる
こういうことが多いから、結婚相手として見れないだけなの!

(いい人だけどモテる)
それなら、最初から相性なんて関係ないでしょう
年収はともかくとしても「見た目」や「男らしさ」といった要素は、むしろ恋愛感情に関係するものですよ?
あなたも「少しは好きになれる男」じゃないと結婚したくないんですよ
そして、それは普通のことです

(ただ結婚がしたい)
いくら相性が良いと言われても、無理なものは無理でしょう?
別に高い理想なんて求めてない・・普通でいいのに・・
でも、その普通の男がいないんだもん・・

(いい人だけどモテる)
それは男性側の責任なので・・申し訳ありません
恋愛下手の男性が多いことがその原因です
AI婚活でも恋愛技術は必要
恋愛交際や結婚生活において、相性の良し悪しは重要です。
ただ、恋愛や結婚の前段階で失敗する人がほとんどです。
そして、恋愛関係になるために必要なのは、相性よりも技術です。
- 実際に相性が良いかどうかは、相手と長く付き合わないと見えてこない(実感できない)
↓ - 恋愛感情が全く持てない(好きになれない)相手とは、長く一緒にいられない
↓ - 仮に相性が良くても、そこに気づける段階まで至らないので意味がない
つまり、相手の恋愛感情を刺激して「自分のことを少しでも好きになってもらう」以外に突破口はありません。
そのためには、恋愛技術を身につけてもらう必要があります。
相性は確かに大事ですが、相性の良さを活かすためには恋愛感情の発生が必要不可欠なんです。
まとめ(結論)
◇ AI婚活とは「性格や価値観を診断して、自分と相性が良い相手をAI(人工知能)が提案(紹介)してくれる」ため、交際・成婚に発展しやすくなるというもの
◇ AI婚活とマッチングアプリ・結婚相談所との違いは、相性診断の精度
◇ 相性の良し悪しが影響するのは交際前と交際後で、恋愛関係に発展させる時は影響しないのがAI婚活の弱点
◇ 「恋愛したくない、ただ結婚がしたいだけ」という人にはAI婚活は難しい
◇ AI婚活の相性の良さを活かすには恋愛感情が必要(そのために恋愛技術が必要)
(いい人だけどモテない)
AI婚活って言葉を最近よく聞くけど、どんな感じなの?