
オウム返しは有効なテクニックの一つですよ
心理学用語ではミラーリングとも呼ばれていて、子育てにも有効なコミュニケーション術として活用されているくらいです

どうしてオウム返しやミラーリングが有効なんでしょうか?

誰しも「自分の話を聞いてほしい」と思っているからです
SNSで投稿して反応ゼロだと寂しいですよね?
オウム返しをすると、相手は「自分の話が伝わった」と感じて安心するからなんです

じゃあ、何も考えずに女性の言葉をそのまま返せばいいわけですね
それなら楽で助かります

そんなに単純な話じゃありませんよ・・
オウム返しにもコツや注意点があるので、これから詳しく解説しますね
ページコンテンツ
聞き上手スキルは4種類
女性からモテる聞き上手スキルは4種類あります。
- 相槌を打つ
- オウム返し
- 質問は選択式と5W1H
- 感情を引き出すツッコミ
今回は難易度が低めの「②:オウム返し」の方法を解説します。
【①③④の方法はコチラ ↓】
【聞き上手の基本的な考え方はコチラ ↓】
聞き上手テクニックの一つ「オウム返し」(ミラーリング)
会話を広げるのが苦手な男性に効果的な方法はオウム返しです。
オウム返しは心理学用語でいうミラーリングと似ています。
相手の動作に対して鏡のように自分の動作も合わせる方法
(相手の言動をそのまま真似る「目には目を、歯には歯を」)
- 笑顔には笑顔で返す
- 相手の言葉を自分も繰り返して言う
- 相手の行動を真似る
※コンピュータ用語のミラーリングとは違うので注意
(別のストレージに同じファイル構成を複製したり、複数のディスプレイに同じ画面を表示させること)
恋愛ノウハウとして使用してほしいのはこの2つです。
- 笑顔には笑顔で返す
→ テンションを女性に合わせる - 相手の言葉を自分も繰り返して言う
→ 女性の言葉を自分も繰り返す
「③:相手の行動を真似る」も効果アリですが、やりすぎると女性が気持ち悪いと感じるため、私からはオススメしません
オウム返し①:テンションを女性に合わせる
人は自然と相手に自分と同じテンションを自然と求めます。
- 安心:自分が楽しくて相手も楽しそうにしていると「楽しんでても大丈夫なんだ」と安心して、もっと楽しい気分になってくる
- 不安:自分が楽しくても相手がつまらなそうにしていると「楽しんでいる場合じゃないのかも・・」と不安になってきて、楽しかった気分が冷めていく
相手とのテンション(温度差)が大きいと人は不安に感じます。
つまり、女性を楽しませるには自分が楽しんでいる様子を見せた方が良いわけです。
男性が演じるテンションの目安は「女性よりも少しだけ高めに」

でも、女性がつまらなそうにしていたら・・その時はどうするんですか?
自分もつまらなそうに振る舞った方が良いってことですか?

その場合は、普通のテンションで振る舞ってください
女性が退屈そうだからといって、自分も退屈そうにしていたら・・どんどん雰囲気が悪くなるだけですからね
女性よりも少しだけ高いテンションが最適
- 女性が少しつまらなそうにしていたら
:自分は少しだけ明るく振る舞う - 女性が相当つまらなそうにしていたら
:自分は普通くらいのテンションで振る舞う
お互いのテンションが大きく違うと、女性はかえって違和感を感じます
そのため、不自然に映らない程度に差を調整してください
オウム返し②:女性の言葉を自分も繰り返す
モテない男性ほど、女性を質問攻めにしています。

この人さっきから私に聞いてばっか・・
なんか尋問受けてるみたいで嫌なんだけど・・
これを防ぐために必要なのが自己開示(自分の話をすること)ですが、自己開示が苦手な男性が多いのもまた事実です。
そこで、オウム返しが役に立ちます。
オウム返しには、女性を質問攻めしている雰囲気を打ち消す効果があるからです。
会話例:オウム返しをしない場合(質問攻めになる)
ではここで、オウム返しをしない場合の会話例を挙げます。
女:仕事は看護師をしています。
男:そっか、もう長いの?
女:5年ちょっとですね。
男:それだとベテラン?
女:どっちかといえばベテランの方ですね。
男:じゃあ忙しそうだね?
女:まあそれなりには忙しいです。
男:大変だなあ。
女性を質問攻めしている様子がわかると思います。
質問だけしておいて、女性の返答には何もコメントせず、サッサと次の質問へ移行しているから

ただ聞いただけ?
色々聞いてくるけど、ちゃんと私の話を聞いてるの?
モテない男性がやりがちな会話なので、心当たりのある人は注意してください
会話例:オウム返しをする場合(質問攻めにならない)
では逆に、オウム返しをする場合の会話例を挙げます。
女:仕事は看護師をしています。
男:おお、看護師か!もう長いの?
女:5年ちょっとですね。
男:5年かあ、新米とベテランの中間くらい?
女:どっちかといえばベテランの方ですね。
男:5年でもうベテランかあ、じゃあ忙しいんだ?
女:まあそれなりには忙しいです。
男:看護師は忙しいイメージあるからなあ。
・・先ほどの会話例との違いに気づいたでしょうか?
この会話例では、男性はただオウム返ししているだけです。
ただ質問して、女性の返答をそのまま自分も繰り返して言っているに過ぎません。
にもかかわらず、女性を質問攻めにしている様子は消えています。
女性の返答に対して、自分もちゃんと言葉を返しているから
オウム返しするだけでも意外に会話は成立してしまいます
会話が苦手な男性は、騙されたと思って試してみてください
オウム返しやミラーリングは子供を育てるのにも有効なコミュニケーション術
オウム返しの狙いは、話を聞いて理解したことを女性に伝えることです。
人は、自分が言ったことを相手から繰り返し言われることで「伝わった」と感じます。

ちゃんと伝わってるみたいだね
じゃあ続きを話そうかな
このように「キチンと言葉を出す」ことが大事なんです。
オウム返しやミラーリングは子育てにも有効とされています
子供の言葉を親がそのまま繰り返すことで、子供は「親に理解してもらえた」と安心するからです
【注意】オウム返しばかりしていたらダメ
聞き上手テクニックの一つとしてオウム返しは有効です。
ただ、オウム返しばかりでもダメです。
オウム返しばかりしていたら、さすがに女性も不審に感じます。

なんなの・・さっきから私の言葉をなぞるだけで・・
使いすぎると逆効果になるので、そこは注意してください。
聞き上手スキルは他にも「①:相槌を打つ」「③:質問は例えの択一式か5W1Hで」「④:感情を引き出すツッコミ」と色々ありますので、これらもキチンと身に付けるようにしてください。
まとめ(結論)
◇ 女性にモテる聞き上手スキル
①:相槌を打つ
②:オウム返し
③:質問は選択式と5W1H
④:感情を引き出すツッコミ
◇ オウム返しは、会話を広げるのが苦手な男性に効果的な方法(ミラーリングとも呼ばれる)
◇ オウム返しのコツ
①:テンションを女性に合わせる(女性よりも少しだけ高めに調整する)
②:女性の言葉を自分も繰り返す(質問攻めしている様子を打ち消す)
◇ オウム返しの目的は「言葉に出すことで話を聞いていることを女性に伝える」
◇ オウム返しばかりしていたらダメ(他の聞き上手スキルも実践すること)
聞き上手になるにはオウム返しが有効って聞いたんですけど、本当ですか?